初秋の関東2泊3日の旅 |
この時期の秋の空は気まぐれなもので、予めスケジュールを決めているバイクでの宿泊ツーリングには本当にやきもきさせられます。 |
出発当日は東名高速道路の集中工事ということもあって、![]() 今回の予定には年次総会の前にツインリンクもてぎの中にある国際レーシングサーキット ![]() ![]() ![]() 特にHondaが開発した人間型二足歩行ロボット"ASIMO"の開発の歴史から、動くひみつが展示されているコーナーはとても興味深く見て回りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目は朝起きると空は一面の鉛色でどうやら路面が濡れている感じでしたが、TVで8時を回った頃からは ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろは坂を快適に上に向かって行くにつれて、着ているブルゾンが濡れるような心配はありませんが少しずつ霧が出はじめて、中禅寺湖に到着するとすっかり霧で覆われて湖がぼんやり霞んで見えるほどでした。 ![]() ![]() 金曜日というにもかかわらずかなりの人出で流石に景勝地「日光」という感じでしたが、今日はここから義兄宅に向かい5時少し前に到着しました。 さて、3日目は既に400mを裕に越したという東京スカイツリー見物ですが、義兄宅からバイクで僅か10分足らずで行けるところなので、のんびり朝食を済ませてから9時半過ぎにおいとまをして出掛けました。 上野から浅草に回って浅草寺の雷門前を走るとさすがに土曜日と ![]() バイクを道端に駐車して(ここがバイクの良いところ?)早速工事現場に行ったところ現在の塔の高さは488mでしたが、なぜかそれ程の高さに思えませんでした。 現場近くをさらっと見たところで、義兄から事前に面白そうな撮影ポイントなどを教えてもらってありましたので四方を一回りし適当なところにバイクを止めて撮影してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多少道を間違えながらも何とか写真を撮り終えたときには既に11時半を回っておりましたが、ここから家に向かうには時間も早いことから、高速湾岸道路を走り行ったことのない三浦半島をひと回りしてみることにしました。 駒方ICから首都高速に乗って高速湾岸線を横浜方面にかなり行ったところで、東京スカイツリーの直ぐ脇を流れている川の500mほど東に行ったところの十間橋の上から川面に映る姿がとても素晴らしいという撮影ポイントを一ヶ所周り忘れていましたが、これは次回出掛けた時にでも行ってみることにしようと思います。 高速湾岸線から横浜横須賀道路を走っている頃には既に12時半も回っており、昼食休憩のために途中の横須賀PAに立ち寄ったところ、 ![]() ![]() ![]() ほどなくして城ヶ島に到着しバイクを止めて城ヶ島の先端にある安房(あわ)岬灯台まで歩いていきました。 灯台は独特な形をしたもので波打ち際の直ぐ傍にあるのも大変珍しいものでした。 ![]() 土曜日ということで高速休日特別割引の影響で渋滞の心配もしましたが、既に前日までに集中工事も終了しており道中は全く渋滞もなく、天候にも恵まれこの3日間で走行距離1,143Kmのツーリングを終え夜の7時に無事に帰宅しました。 |
![]() |