仙台から浜松へ (8月23日)
< 晴れ 〜 曇り 〜 雨 〜 曇り 〜 晴れ>
第9日 仙台〜宇都宮〜東京〜浜松 678Km
そろそろ仙台に近づいてきたのではないかとデッキに出て外を眺めていると、どの変であろうか、大洗から苫小牧に向かうフェリー「サンフラワー」が近づいてきた。 空はは雲はあるものの薄日も射しており、まあまあのお天気のようである。 既に遠くに山並みもはっきり見えており仙台港に近づいてきていることは間違いないようだ。
フェリーは定刻の朝の9時半に仙台港に到着した。
仙台ルートにしたのは、大洗港経由のフェリーが直近では切符が取れ難いことから、仙台から陸路を走り、HPのバイク関係で相互リンクをさせて頂いているが一度もお会いしたことのない日光のHN:fs1000/久本さんとお会いして帰る計画を前日になって急遽考えついたからだ。
この時に直ぐにメールを入れれば良かったのだが、フェリーが苫小牧港を出発する際になって、船上から、「都合がよければどこかでお会いしたい」旨のメールを入れてしまった。
フェリーが岸壁を離れると携帯は「圏外」に替わってしまうので、もう少し早めに入れとけば良かったのだが・・・。 案の定、翌朝になってもメールは入っていない。 「上手く送信できなかったのだろうか?」 実は帰宅してから解ったことだが、久本さんからは、メールが返信されており受信していないのではなくて「受信センター」には着信していたのだが、それを受け取る術(すべ)を知らなかったのである。 情けない話、おっちゃんは携帯の使い方も解らなかったのです。
(T_T)
そうとは知らず、宇都宮インターあたりまでくれば連絡が入るだろうと思い、当然表示されるはずもないメールを時折りチェックする。 宇都宮ICの手前、上河内SAでガソリン補給と携帯の最終チェックをするがここでも同じこと。 更に天気の確認をしたところ、明日は雨で東京方面は相当な荒れ模様になるとか。
連絡は取れない、天気は更に悪くなるということで、このまま浜松まで直帰することに決定。
佐野SAを過ぎる頃から雨が降りだしてきてとうとう、岩槻あたりから都内はもとより東名高速の厚木あたりまでどしゃ降りの雨。 大井松田あたりでやっと雨もあがり、浜松につく頃は星も見えていた。
翌日、友人にメールを入れると、なんと久本さんのメールが受信しているではないか。 送信したことによって、センターからのメールが受信されたのだ。 メールを見ると、当日は九州の実家に帰られていて不在だったとのことで、「約束の放棄」でなくて安堵した
。
それにしても、これによって仙台〜浜松までの680kmほどの走行は、ツーリング好きの私でも、チョットきつかったですね。 (爆
|